理化学試験(ヒスタミン)のご案内

試験の概要

現在、食品企業の試験室をはじめ、食品分析を受託している試験所は、さまざまな理化学試験を行っておられます。試験結果は品質管理、栄養表示あるいは衛生管理を判断するための重要な役割を担っています。 こうした試験を担当している皆様は、ご自身が行っている試験結果が適切かどうか、不安になることがあるのではないでしょうか。 その不安を解消するためのひとつの方法として、他の試験室と同じ試料を試験し、その結果を比較することにより客観的な評価を行う技能試験プログラムがあります。技能試験プログラムに参加することで、試験室の試験能力の把握や、試験担当者の実施手順の見直し、さらには信頼性の向上に役立てることができます。また、結果に関する解説とご質問にお答えするフォローアップセミナー(オンライン)を開催いたします。
理化学試験(ヒスタミン)
試験項目: ヒスタミン
試  料: サバ水煮缶詰(プルトップ缶、容量約80 g)
試験方法: 通常実施している方法で実施してください(指定はありません)。
試験回数: 1回
結果の評価方法: z-スコアによる
申込開始: 2023年5月1日(月)
申込締切: 2023年6月5日(月)
※参加費の振込期限は6月7日(水)
試料発送: 2023年6月19日(月)
結果報告締切: 2023年7月4日(火)
参加費(税込): 13,000円
(ただし、JMAC会員、食品衛生協会会員・特別会員、AOACIJS会員、AOAC日本賛助会員は10,000円)
フォローアップ
セミナー:
2023年9月5日(火)14:00 ~ 17:00

理化学試験技術委員会


 荒川史博 (日本ハム株式会社 中央研究所 品質科学センター)

 荒木惠美子(一般社団法人AOAC日本/公益社団法人日本食品衛生協会)

 井上 誠 (公益社団法人日本食品衛生協会 食品衛生研究所)

 布藤 聡 (一般社団法人AOAC日本)

 松田りえ子(国立医薬品食品衛生研究所)

 森 曜子 (一般社団法人AOAC日本/公益社団法人日本食品衛生協会)

 安井明美 (国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構 食品研究部門)

協賛

 公益社団法人 日本食品衛生協会